コンテンツにスキップ

Projects

Meta Hide and Seek (X-tech Bridge)

NTT DOCOMOと42TOKYO主催イベントで優秀賞を受賞した3Dかくれんぼゲーム

Meta Hide and Seek

実際にweb上でプレイできるMetameを用い、「鬼ごっこ×かくれんぼ」をコンセプトにしたミニゲームを開発しました。
Unreal Engine(ブループリント)でゲームロジックやUI制御を実装し、Blenderで3Dモデルも制作しました。

開発期間: 約3ヶ月
開発環境: Blender, VSCode
使用技術: Unreal Engine(ブループリント), JavaScript

4人チームで、既存のコミュニケーションプラットフォームに実装するかくれんぼゲームを制作。
人間陣営3人と鬼1人に分かれ、人間はAIの解放、鬼は人間の捕獲を目指します。NPCに見つからないようにオブジェクトに擬態する機能なども実装しました。

担当箇所:
- ゲーム全体の変数管理
- プレイヤー機能の基盤実装
- エフェクト制作
- Blenderによる3Dモデリング

バージョン管理システムでのコンフリクトを避けるため、担当範囲を明確に分担し、密に連携しました。
開発したゲームはイベント内で高く評価され、優秀賞を受賞しました。
チーム開発での役割分担や、バージョン管理の重要性を学びました。

詳細・画像: MetaMe公式ページ
※ X-tech-bridge様のウェブサイトを参照

サポーターズ マンスリーハッカソン

Bookmark Copilot (Chrome Extension)

Bookmark Copilot

サポーターズ マンスリーハッカソン vol.15
開発期間: 9日間
開発環境: VSCode
使用言語: JavaScript, HTML, CSS, Python

3人グループでChrome拡張機能「Bookmark Copilot」(AIによる自動仕分け機能)を開発しました。
主にJavaScriptでフロントエンドの実装やUIの改善を担当しました。
チームメンバーと協力し、バックエンドとフロントエンドも十分に実装できました。

就活マッチング×ポートフォリオSNS

![JMandPF-SNS]

サポーターズ マンスリーハッカソン vol.14
開発期間: 9日間
開発環境: VSCode, AWS
使用言語: JavaScript(Next.js), HTML, CSS(shadcn, Tailwind CSS), Python(FastAPI), MariaDB

4人グループでプログラミングを活用したサービスを開発しました。

Minecraft Plugin

7DaysToMine

開発環境: IntelliJ IDEA
使用技術: Kotlin, Maven

このプロジェクトは、そのマインクラフトの機能を拡張するためのプラグインです。 プラグインを導入することで、ゲームに新しいルールやアイテム、遊び方などを追加できます。 GUIと特定のブロックしか掘れないピッケルを実装しています。